複数コンペで作る
病院パンフレット
クリニックパンフレット

複数コンペを評価いただき年間実績320
クリニック・病院実績

MORE

な病院パンフレットができる
3つの理由

平均5.8案のコンペ

POINT

100人のデザイナーに所属する厳選クリエイターから、平均5.8案ものパンフレットのプレゼンを受けることができます

ディレクターにお任せ

POINT

企画や原稿は担当ディレクターにお任せください。ご訪問でもTV会議でもしっかりお打ち合わせいたします。

良心的な料金

POINT

格安サービスではありません。しかし決して高額でもありません。検索上位サービスの70〜80%程度の料金に抑えています。

全国7拠点

運営会社
JAZYブランディングご紹介

病院パンフレット・クリニックパンフレットとは

病院パンフレット・クリニックパンフレットとは

病院案内パンフレット・クリニックパンフレットは病院やクリニックの紹介をするパンフレットです。
三つ折りリーフレット、A4またはもう少し小さいサイズの冊子型パンフレットが多く、病院エントランス付近のパンフレットラック等に設置されることが多い印刷媒体。
理念・診療内容・診療時間や院内施設のご紹介、院長先生のあいさつを掲載したり、入院施設がある場合は入院の手順や手続き方法の説明等を掲載します。

持ち運びしやすいようサイズを小さくするケース、富裕層ターゲットのクリニックでは印刷もこだわって制作するケースなど、患者様の客層によって仕様を変えるケースが多いパンフレットです。

【ポイント3点】病院パンフレット制作を成功させるには

ポイント1:病院からご自宅・入院時に。持ち帰りできる形状・仕様で

病院パンフレット・クリニックパンフレットに、A4三つ折りサイズ(A4のチラシを1/3に折りたたんだサイズ)や小さめの冊子パンフレットが多い理由は入院や持ち帰りの場合の携帯性を重要視しているためです。診察券に基本情報は入っているとはいえ、携帯性が高いパンフレットであるため、仕様も十分に検討が必要です。
用紙の厚さも少し薄く柔らかめのほうがいいですね。

ポイント2:診療用機器やアメニティの掲載を検討する

ポイント2:診療用機器やアメニティの掲載を検討する

近年病院やクリニックは競合も増え、最新の診療用機器の導入や充実したホスピタリティをもった医院が非常に増えています。
開院前に内覧をするクリニックも増えましたが、開院後の患者様にはパンフレットにきちんと写真で紹介することが重要です。
差別化要因にもなります。

ポイント3:病院案内をPDFでダウンロードさせるケースも

患者様はスマホ等でホームページを見るケースが増えており、また常に最新の病院情報に差し替えることができるためPDFをアップロードすることで病院や入院手順を紹介することも多くなっています。
デザイン会社から納品してもらうときに、PDF納品もお願いすると良いでしょう。

【充実傾向】病院パンフレットの最近の傾向は?

パンフレットというよりも、ホームページも含めて全体のイメージ戦略を検討する病院・クリニックが増加しています。
開院前の内覧会をサポートする企業がでてきたこともあり、商圏エリアの住民とのコミュニケーションをどのようにとり、信頼関係を構築するかが重要になっています。
大切なことはコミュニケーションツールとしてのデザインツールという考え方です。
ロゴマークを起点に診察券、封筒、パンフレット、ホームページ等を整えることで患者様にコミュニケーションをとろうとしている意識」を感じてもらうことが第一。そうすることでパンフレットやホームページに掲載したメッセージや診療方針を受け入れてもらえる可能性が高まります。

パンフレット以外も大切。
ホームページや名刺・診察券、封筒も

パンフレットは患者様に病院を紹介する大切なツールですが、もう少し広く「ブランディング」として考えることも重要。ホームページをはじめ全体のイメージ戦略を検討する病院・クリニックが増加しています。
開院前の内覧会をサポートする企業がでてきたこともあり、商圏エリアの住民とのコミュニケーションをどのようにとり、信頼関係を構築するかが重要になっています。
大切なことはコミュニケーションツールとしてのデザインツールという考え方です。
ロゴマークを起点に診察券、封筒、パンフレット、ホームページ等を整えることで患者様にコミュニケーションをとろうとしている意識」を感じてもらうことが第一。そうすることでパンフレットやホームページに掲載したメッセージや診療方針を受け入れてもらえる可能性が高まります。

内科、外科、循環器科、小児科、人間ドックetc.
パンフレットに違いは?

病院には内科、外科、脳神経外科、循環器科、泌尿器科、呼吸器可、整形外科、形成外科、麻酔科、放射線科、小児科等さまざまな診療科目があります。また人間ドックや救急外来等の機能をお持ちの病院もあります。
総合病院では診療時間等共通項目を紹介した上で、中面でそれぞれの部門についてご紹介するとわかりやすい病院案内になります。できるだけ1ページに1つの部門を掲載するのが理想ですが、ページ数が多くコスト増の原因なりますので、1ページに複数の診療科目を掲載したり、A4を1/3に折り曲げたサイズ(210×100mm)の中綴じ冊子で1ページ毎に紹介すると良いでしょう。

小児科や産婦人科、富裕層向けクリニック等ターゲットが特定されている場合は、ターゲットに併せた病院案内づくりが必要。
小児科や産婦人科ではイラストを使用したり、ロゴマークも可愛かったり楽しかったりするものが数多くあります。富裕層向けクリニックの場合は、デザインはもちろん用紙や印刷にもこだわり、箔押しやPP加工などの特殊加工を行う場合もあります。

外来用と入院用でパンフレットを分ける?

パンフレットは紙媒体ですので印刷する必要があります。情報が定期的に変わる場合はコスト増の要因になるため、パワーポイントやワードで制作するのがオススメです。入院案内や手術、リハビリテーションのご案内等は「情報を正しく伝える」ことが目的ですので、誰もがストレスなく情報を変更できることが大切です。
病院パンフレットを作成するのに良いケースは「ブランディング」目的の場合です。院長様のご挨拶や理念、施設紹介、休診日、診療科目紹介等、内容が変わりにくい情報をパンフレットに掲載するとともに、きれいな写真を撮影してパンフレットにまとめると、患者様はもちろん看護師や医療事務スタッフからも好まれるものが出来上がります。ブランディングは採用でも力を発揮します。

クリニックは、院長ご挨拶、専門性と設備紹介が大切

整形外科、形成外科、小児科、歯科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科など専門的な診療科目を扱うクリニックは、街の大切な診療機関です。クリニック案内パンフレットについては受診日時・休診日時、予約可否等の基本情報に加え、院長の顔(肩書含め)が見えること、医療機器や院内の紹介など院内を外に向けて開示する姿勢が大切です。
その他、感染症対策や安全・安心への配慮、地域との連携などの社会的な意識や取り組みをご紹介するケースもあります。
細かな情報としては駐車場の有無や駅からのアクセス、所要時間なども大切な情報です。

サイトに掲載していない実績も多数ご紹介。お気軽にご相談ください。

メールメールはこちら