病院パンフレット制作のポイント

病院パンフレットを作るときに意識すべきポイント

旅行パンフレット、学校パンフレット、企業パンフレット、商品パンフレット……など、世の中にはいろいろなパンフレットがあります。病院パンフレットもそのひとつ。病院パンフレットを作るとき、内容や構成、デザインについてどんなことを意識すべきなのでしょうか。今回は、病院パンフレットならではの作成ポイントを考えてみたいと思います。

病院パンフレットを作成する目的を整理

病院パンフレットとひと口に言っても、その用途はさまざま。作る目的によって掲載する内容は違ってきますし、用途に応じて中身の構成も変える必要があります。まずは作る目的を整理しておきましょう。よくある用途として考えられるのは、次の3つです。

①診療案内パンフレット
病院がどういった治療方針のもと、どんな医療機器を使ってどのような診療を行っているのかを、パンフレットで具体的に紹介するもので、病院パンフレットの中でもっとも多い用途です。病院の所在地や診療時間、何科が受診できるのか、基本的な情報も知ることができます。主に患者さんに向けたパンフレットです。

②総合案内パンフレット
病院の沿革から医療法人としての運営理念など、より上位概念から総合的に病院を案内するパンフレットです。来院者向けであると同時に、法人間取引やスタッフ採用のためのツールとしても使われます。いわば「病院のブランディング」を目的としたパンフレットといえるでしょう。

③採用案内パンフレット
看護師や准看護師、保健師などのスタッフ採用を目的としてパンフレットを作ることもあります。基本的な募集要項はもちろんのこと、看護理念や教育プログラム、キャリアパスについてなど、就活生に対して「この病院で働くことの魅力」を伝えるパンフレットです。

インパクトより“安心感”を意識する

目的は違っても、病院パンフレットを手にした人が求めるものに共通しているのは、安心感や信頼感です。
病気やけがを治したい患者さんは、医療技術や施設・設備、医師の対応など、安心して身を任せられる病院を探しています。法人取引を目的とした顧客であれば、病院の経営状況やイメージ、透明性などに安心を得たいでしょう。就活生にしても、安心して働き続けられる病院かどうか、信頼できる就職先かどうかを知りたがっています。
病院パンフレットに関していえば、「おしゃれ」「かっこいい」「奇抜」「意外性」よりもまず、「安心を与える」を意識したデザインや構成を考えてみてください。その上で、プラスアルファの個性やこだわりの要素を散りばめてみてはいかがでしょうか。

入れるべき情報と伝わるデザイン、具体的には?

まず、各ターゲットが知りたいと思うことはしっかり内容に盛り込んであげましょう。
不安を抱えている患者さんなら、治療方針はもちろんのこと、どんなお医者さんや看護師さんがいるのかも知りたいはずです。病院へのアクセス方法や診療科目、診療時間、駐車場の有無など基本的な情報を丁寧に伝えることも大切。会社案内や、ターゲットを絞った商品パンフレットとは違い、患者向けの病院パンフレットは子どもから大人まで幅広い年代の人が目にします。そのことを考慮し、フォントやキャッチコピー含め、視覚的にやさしく、わかりやすく、といったポイントを意識してみましょう。
法人向けなら病院の沿革や規模、コンセプトなどの情報を欲しているかもしれません。就活生向けには、実際の現場で働くイメージをしやすいように、先輩スタッフのインタビューを載せているパンフレットもあります。
デザインに関しては、たとえば患者さん向けなら清潔感のある写真を使ったり、やわらかいイメージの色味を意識してみてはいかがでしょうか。反対に、高度な研究機関や先進医療をアピールしたい病院なら、ちょっとクールなサイエンスイメージやケミカルイメージを採用してもいいですね。

ほかに伝えたいコトはホームページで

ページ制限のあるパンフレットで伝えられるのは、本当に必要な情報に限られます。ただ、病院パンフレットの場合はそれも大事なこと(余計な情報を詰め込みすぎないために)。ほかに伝えたいことはホームページで見てもらえばいい、という潔さも必要です。
病院のことをもっと知りたいという人に向けては、パンフレットのどこかに病院ホームページへ誘導するためのURLや検索ワード、QRコードなどを記載するのもありでしょう。

あわせて読みたい

サイトに掲載していない実績も多数ご紹介。お気軽にご相談ください。

メールメールはこちら